【人気デッキ解説】アメジスト・ルビー・バウンスコントロール

デッキレシピ
【人気デッキ解説】アメジスト・ルビー・バウンスコントロール

フラッドボーンの渾沌」から「インクランド探訪」シーズンで、人気のデッキ「アメジスト・ルビー バウンスコントロール」。大会でも上位に顔を出すことが多く、特に女王の城 – 鏡の間というカードが登場してからは、強力な構成になりました。しかし最近では、相手が場所カードを壊すカードをたくさん使うようになったため、女王の城 – 鏡の間を使わない構成も増えてきました。それでも、このデッキの強さは変わりません。

アメジスト・ルビー・バウンスコントロールの基本構成

  • オラフ - 人懐っこい雪だるま
  • オラフ - 人懐っこい雪だるま
  • オラフ - 人懐っこい雪だるま
  • オラフ - 人懐っこい雪だるま
  • ファシリエのたくらみ - FRIENDS ON THE OTHER SIDE
  • ファシリエのたくらみ - FRIENDS ON THE OTHER SIDE
  • ファシリエのたくらみ - FRIENDS ON THE OTHER SIDE
  • ファシリエのたくらみ - FRIENDS ON THE OTHER SIDE
  • マウイ - みんなの英雄
  • マウイ - みんなの英雄
  • マウイ - みんなの英雄
  • マウイ - みんなの英雄
  • 準備をしておけ - BE PREPARED
  • 準備をしておけ - BE PREPARED
  • 準備をしておけ - BE PREPARED
  • 準備をしておけ - BE PREPARED
  • マレフィセント - 怪物ドラゴン
  • マレフィセント - 怪物ドラゴン
  • マレフィセント - 怪物ドラゴン
  • マレフィセント - 怪物ドラゴン
  • クスコ - 追われてるラマ
  • クスコ - 追われてるラマ
  • クスコ - 追われてるラマ
  • クスコ - 追われてるラマ
  • マダム・ミム - キツネ
  • マダム・ミム - キツネ
  • マダム・ミム - キツネ
  • マダム・ミム - キツネ
  • マダム・ミム - ヘビ
  • マダム・ミム - ヘビ
  • マダム・ミム - ヘビ
  • マダム・ミム - ヘビ
  • マーリン - カニ
  • マーリン - カニ
  • マーリン - ヤギ
  • マーリン - ヤギ
  • マーリン - ヤギ
  • マーリン - ヤギ
  • マーリン - ウサギ
  • マーリン - ウサギ
  • マーリン - ウサギ
  • マーリン - ウサギ
  • 魔法使いの呪文書
  • ラフィキ - 謎めいた闘士
  • ラフィキ - 謎めいた闘士
  • ラフィキ - 謎めいた闘士
  • ラフィキ - 謎めいた闘士
  • 女王の城 - 鏡の間
  • 女王の城 - 鏡の間
  • 女王の城 - 鏡の間
  • 女王の城 - 鏡の間
  • マダム・メデューサ - ザ・ボス
  • マダム・メデューサ - ザ・ボス
  • マダム・メデューサ - ザ・ボス
  • マダム・メデューサ - ザ・ボス
  • マウイの釣り針
  • マウイの釣り針
  • ミニーマウス - シックなサーファー
  • ミニーマウス - シックなサーファー
  • ミニーマウス - シックなサーファー
メインデッキ 枚数
オラフ – 人懐っこい雪だるま 4
ファシリエのたくらみ – FRIENDS ON THE OTHER SIDE 4
マウイ – みんなの英雄 4
準備をしておけ – BE PREPARED 4
マレフィセント – 怪物ドラゴン 4
クスコ – 追われてるラマ 4
マダム・ミム – キツネ 4
マダム・ミム – ヘビ 4
マーリン – カニ 2
マーリン – ヤギ 4
マーリン – ウサギ 4
魔法使いの呪文書 1
ラフィキ – 謎めいた闘士 4
女王の城 – 鏡の間 4
マダム・メデューサ – ザ・ボス 4
マウイの釣り針 2
ミニーマウス – シックなサーファー 3
45枚3枚8枚4枚 60枚

バウンスを活用したコンボ

  • マダム・ミム - キツネ
  • マダム・ミム - ヘビ
  • マーリン - ヤギ
  • マーリン - ウサギ

このデッキの名前にもある「バウンス」は、キャラクターを場から手札に戻すこと。これを使うことで、特別な効果を何度も使えるんです。たとえば、マダム・ミムのキツネやヘビの姿でマーリンたちを何度も登場させて、カードを引いたり、相手を混乱させたりできます。

コントロールの力

  • マレフィセント - 怪物ドラゴン
  • マウイ - みんなの英雄
  • マダム・メデューサ - ザ・ボス
  • 準備をしておけ - BE PREPARED

ルビーカードには強力な除去(カードを倒す)効果を持つキャラクターがたくさんいます。マレフィセントマウイマダム・メデューサなどは、登場しただけで相手を倒せる力を持っているんです。また、準備をしておけ – BE PREPAREDという歌カードで、場をまっさらにすることもできます。

ロケーションカード「女王の城 – 鏡の間」

  • 女王の城 - 鏡の間

このカードがあると、毎ターンカードを引いたり、ロア(勝利点)を得られたりします。でも最近では、相手にすぐ壊されたりすることもあるので、「状況によってインクにする」判断も大切です。

インクにするべきカードは

  • マレフィセント - 怪物ドラゴン
  • マーリン - ヤギ

序盤では、マレフィセントマーリン – ヤギなどをインクにしても大丈夫。逆に、終盤に役立つカードは手元に残しましょう。カードの役割を見極めることが大事です。

終盤に強いカード

このデッキの終盤では、相手のリソースが少なくなったり、勝利が目前になったりする場面が多くなります。そうした場面で特に役立つのが、以下のようなカードたちです。

カード キャラクター・説明
マーリン - ヤギ マーリン – ヤギ
プレイした時に追加でロアを得られる能力があり、終盤に一気にロアをためてフィニッシュを狙えます。バウンスで何度も使い回せるのも◎。
マレフィセント - 怪物ドラゴン マレフィセント – 怪物ドラゴン
場に出た瞬間に強力なキャラを除去でき、盤面を一気に有利にします。特に、守りを固める相手に対して有効です。
マウイ - みんなの英雄 マウイ – みんなの英雄
キーワード能力で、相手の防御を無視してロアを獲得できます。終盤で安全にクエストしたいときに便利です。
魔法使いの呪文書 魔法使いの呪文書
インクを支払えば毎ターンロアを得られる継続的なエンジン。ゲームをゆっくり進めたいときに効果を発揮します。
マダム・メデューサ - ザ・ボス マダム・メデューサ – ザ・ボス
場に出るだけで相手のキャラをバウンスでき、盤面を再コントロール。リスクを減らしながらロアを稼ぐ流れを作ります。

これらのカードは、盤面の維持とロアの獲得を両立できるため、終盤の詰めに非常に重要です。特にマーリンのロア獲得や、マウイによるキーワード能力は、「あと少しで勝てる!」という状況を安全に勝ち切るための鍵となります。

相性が悪い相手は?

  • マウイ - みんなの英雄
  • マウイの釣り針

このデッキが苦手なのは、ラッキーダイムを使ってくるサファイア系のコントロールデッキ。マクダック邸 – スクルージの屋敷のような場所カードを早く壊さないと、大量のロアを失ってしまうかもしれません。そんな相手には、マウイマウイの釣り針などを使って早めに勝負をかけるのがコツです。

勝ち方は2通り!

相手が防御がかたいタイプであれば、じっくりとキャラクターを倒していくコントロール寄りの戦い方で勝利を目指します。一方、相手が序盤にゆっくりと展開しているようであれば、そのすきをついて一気にロアをため、スピーディに勝負を決めることも可能です。状況に応じて作戦を切り替えるのが、このデッキならではの楽しさです。

「相手を消耗させて勝つ」じっくりコントロール型

この勝ち方は、相手のキャラクターを何度も倒して、カードを使わせていき、相手の手札(カード)をなくしていく作戦です。マレフィセントマダム・メデューサマウイなどで、出てきた相手をどんどん倒していきます。準備をしておけ – BE PREPAREDで、一気に全体をふきとばすことも。相手がカードを出せなくなったら、こちらのキャラでロアを集めて安全にゴールを目指せます。じっくり時間をかけて勝ちたいときや、相手がたくさんカードを使ってくるタイプのときにおすすめの方法です。

「自分のロアを一気にためて勝つ」スピードフィニッシュ型

こちらは、相手の妨害を受けにくいキャラでロア(勝利点)をたくさん集めて、素早く勝つ作戦です。マーリン – ヤギは1回の行動で2点のロアをためられます。これを《マダム・ミム》で手札に戻して何度も使えば、大量のロアを集めることができます。女王の城 – 鏡の間が場にあれば、毎ターンロア+ドローができるので、さらに加速します。相手がキャラをたくさん出してきても、避けてロアを集めるミニーマウス – シックなサーファーなどで勝ちを狙うことも。この勝ち方は、相手の攻撃に合わせるより、自分の流れを作るのが得意な人に向いています。

アメジスト・ルビー・バウンスコントロールデッキまとめ

  • マダム・ミム - ヘビ
  • マーリン - ヤギ
  • マレフィセント - 怪物ドラゴン
  • 女王の城 - 鏡の間

「アメジスト・ルビー・バウンスコントロール」は、ただ防御するだけのデッキではありません。うまく相手の動きを読んで、チャンスが来たら一気に反撃できる、頭を使って勝つのが楽しいデッキです。難しそうに見えるかもしれないけど、カード同士の連携(シナジー)を覚えれば、どんどん強くなれます。ゆっくりでいいので、楽しみながら覚えていきましょう!

この記事をシェアする B!
おすすめの記事
関連の記事はありません。