ディスカード・ミッドレンジ
| メインデッキ | 枚数 |
|---|---|
| 背すじがゾクッ! | 4 |
| フック船長 – 強引な決闘者 | 2 |
| プリンス・ジョン – 強欲王 | 4 |
| 野獣 – 悲劇の主人公 | 2 |
| ベンジャ – 龍の石の守り人 | 1 |
| 風よ吹け | 4 |
| 持つんだ熱い心 | 3 |
| タック神父 – ノッティンガムの司祭 | 3 |
| アースラ – 騙し屋 | 4 |
| ミスター・スミー – マヌケなお仲間 | 4 |
| ロビン・フッド – 人気の無法者 | 4 |
| ロビン・フッド – シャーウッドの英雄 | 4 |
| そこに登場、ゼウス! | 2 |
| クリキー – 幸運のコオロギ | 2 |
| ディアブロ – 忠実なる使い魔 | 4 |
| ディアブロ – マレフィセントのスパイ | 4 |
| 秘密のブルーノ – We Don’t Talk About Bruno | 2 |
| 隠された入り江 – 静かな隠れ家 | 2 |
| ダイヤ プラチナ ペシャンコに! | 2 |
| アナ – 外交的な女王 | 3 |
| 41枚17枚2枚 | 60枚 |
「エメラルド/スティール ディスカード」は、かつて環境を支配したバッキー – リス語の先生が姿を消した後も、依然として強力なカード群を駆使して戦えるアーキタイプです。相手の手札を削りながらテンポを握り、盤面とリソースの両面で優位に立つことを狙います。
序盤はディアブロ – マレフィセントのスパイやディアブロ – 忠実なる使い魔で手札破壊を仕掛け、相手の展開を阻害します。続いてロビン・フッド – 人気の無法者やロビン・フッド – シャーウッドの英雄で中盤の火力を確保し、テンポよくロアを稼いでいきます。相手の手札が枯渇すれば、こちらのキャラクターがほぼノーリスクでクエストできる盤面が整います。
新戦力として加わったアナ – 外交的な女王は、柔軟にディスカード要員にもテンポ調整にも使える万能カードで、従来の動きを補強してくれます。またタック神父 – ノッティンガムの司祭やアースラ – 騙し屋といったカードも盤面の維持に貢献し、長期戦でも息切れしにくい設計となっています。
除去札として風よ吹けや持つんだ熱い心を備え、状況に応じて柔軟に対応可能です。さらにそこに登場、ゼウス!といったパワーカードで相手の盤面を一掃し、最後に押し切る展開を狙います。
総じて「エメラルド/スティール ディスカード」は、相手の選択肢を奪いながらこちらの有利を積み重ねる堅実な戦略が魅力のデッキです。相手がリソースを使い切る前に主導権を握ることで、安定した勝利を導きやすい構築といえるでしょう。
ディスカード・ミッドレンジをシェアする
B!
その他のデッキレシピ



















