第7弾「ARCHAZIAS ISLAND アーケイジアと魔法の島」日本語版収録カードまとめ

「アーケイジアと魔法の島」は、日本語版ロルカナ第7弾として2025年12月27日に発売される最新エキスパンションです。本弾では『ボルト』『わんわん物語』『おしゃれキャット』『モアナ』『アナ雪』『ふしぎの国のアリス』など多彩な作品が参戦し、シリーズ初の「デュアル・インク」や新キーワード「霧消(むしょう)」が登場します。1パック330円(6枚入り)、BOXには16パック封入。さらにBOX購入特典として「FABLED 物語のおもいで 特別プロモーションパック vol.1」が付属し、豪華なコレクション要素も魅力の1つです。本弾のみでデッキ構築が可能なため、初心者にもおすすめのスタートセットとなっています。
ディズニーロルカナ目次
第7弾「アーケイジアと魔法の島」基本情報

| 商品タイトル | アーケイジアと魔法の島 |
|---|---|
| 製品内容 | アーケイジアと魔法の島 ブースターパック |
| 発売日 | 2025年12月27日(土) |
| 希望小売価格 |
ブースターパック1パック6枚入り:330円(税込) ブースターパック1BOX16パック入り:5,280円(税込) |
| 制作会社 | Disney ラベンスバーガー社 |
| 発売元 | タカラトミー |
ブースターBOXの購入リンク
新ギミック「デュアル・インク」
英語版「ARCHAZIAS ISLAND」収録カードを参考
本弾で初登場する「デュアル・インク」は、1枚のカードに2色のインクを持つ非常に強力な新メカニクスです。従来はデッキに採用したインク2色の強みを選び分けていましたが、デュアル・インクでは2色の長所を1枚が同時に兼ね備えるため、テンポ・除去・ロア獲得・展開力などを一気に補える点が魅力です。ただし採用には「デッキのインク2色が一致している」ことが条件となり、構築難度が上昇します。特にエルサ – 氷をつくし者アナ – 氷をくだきし者のようにセットで機能するデュアル・インクは、統率力の高い盤面制御やクエスト展開を実現でき、デッキの核にもなり得ます。英語版でもデュアル・インクは大きな注目を集めた要素で、日本語版でも環境の中心ギミックになることが予想されます。
新キーワード能力「霧消(むしょう)」
英語版「ARCHAZIAS ISLAND」収録カードを参考
「霧消(むしょう)」は、対戦相手がアクションでこのキャラクターを選んだ瞬間に消え去ってしまう(退場する)という新しいキーワード能力です。一見デメリットに見えますが、そのぶん霧消持ちのキャラクターは低コスト帯としては破格のステータスや、強烈な効果を持つ場合が多く、扱い方次第で非常に高い爆発力を発揮できます。たとえば「霧消+登場時効果」「霧消+高ロア量」「霧消+相手に触らせない運用(Evasiveなど)」など、組み合わせ次第で攻撃的なプレイが可能です。また謎めいた優位のように、登場時にリソースを支払う代わりにロアを2獲得できるカードもあり、短期決戦のフィニッシュパーツとして採用されることが期待されます。霧消を理解すると、序盤〜中盤のテンポ構築が大きく変わり、デッキ構築の幅が広がります。
新規参戦&収録タイトルの見どころ
英語版「ARCHAZIAS ISLAND」収録カードを参考
本弾は収録作品が非常に豊富で、動物作品の人気キャラクターを中心に多彩なデザインが魅力です。『ボルト』の疾走感あるシナリオ、『わんわん物語』の家族・忠誠をテーマにしたシナジー、『おしゃれキャット』の可愛らしいサポート能力など、軽〜中コスト帯の展開が厚くなる構成です。
英語版「ARCHAZIAS ISLAND」収録カードを参考
また『モアナと伝説の海』からはタマトアが超絶強化されて再登場し、アイテム活用デッキの頂点として活躍。『アナと雪の女王』からエルサとアナがデュアル・インク仕様で揃い踏みし、盤面制圧と高ロア獲得の両立を可能にします。さらにマドリガル家(『ミラベル』)やムーシュー(初登場)、犬のヒーロー・サンダーなど、既存の各インク戦略を補強する幅広いカードが加わり、どの色でも新しい構築ができるラインナップとなっています。ミッキー、ミニー、ドナルドの新カードも収録され、コレクション性も高く仕上がっています。
注目のカード
英語版「ARCHAZIAS ISLAND」収録カードを参考
最も注目されるカードの1つがタマトア – ゴージャス!。登場時に捨て札からアイテム2枚を回収し、クエスト時にはアイテムをコスト無しで場に出せるという凶悪なシナジーを持ちます。アイテム連打型のデッキにとって、完全なエンジンとなる1枚です。
ドナルドダック – ドタバタ魔法使いは、対戦相手の勝利条件をロア25点に引き上げるという強烈な妨害効果を持ち、時間を稼いで逆転のチャンスを作る防御型カード。ベイマックス – 巨大ロボットは新能力「だれでも変身」を持ち、キャラクター上に重ねて登場できる“簡易シフト”のような動きが可能。変身で登場した際には全ダメージ回復という高耐久化も魅力です。
英語版「ARCHAZIAS ISLAND」収録カードを参考
ベル – 腕利きメカニック野獣 – 頭をかきむしるデザイナーの発明家コンビは、アイテム連携デッキの中核となるポテンシャルを持ち、エルサアナのデュアルインクは氷テーマの強力なアタッカー兼コントロール役として注目されています。
ボックス同梱特典「FABLED 物語のおもいで 特別プロモーションパック vol.1」

BOX購入特典として1パック封入されるこのプロモパックは、5枚入りで2枚がFOIL仕様という豪華仕様です。新レアリティ「エピック」「アイコニック」も収録される特別なパックで、コレクター人気が非常に高いアイテムとなることが予想されます。
本編と同時にFABLEDラインの世界観に触れられる構成で、プレイヤー・コレクターのどちらにとっても嬉しい特典です。さらにBOXには「レジェンダリー」(ノーマル仕様)がランダムで2枚必ず封入されるため、開封満足度も過去最高クラスです。
第7弾「アーケイジアと魔法の島」ブースターパック

「アーケイジアと魔法の島」ブースターパックは1パック6枚入り・税込330円で、3種類のパッケージからランダム封入されます。さらに1ボックス(16パック)には、ノーマル仕様の「レジェンダリー」レアがランダムで2枚必ず封入されており、全12種の中から確実にレジェンダリーが手に入る点も魅力です。BOX購入特典のプロモパックと合わせ、開封満足度が非常に高い商品となっています。
| 商品タイトル | 商品リンク |
|---|---|
| アーケイジアと魔法の島 ブースターパック | Amazon楽天 |
第7弾「アーケイジアと魔法の島」まとめ
「アーケイジアと魔法の島」は、日本語版ロルカナの新たなターニングポイントとなる第7弾で、デッキ構築とコレクション性の両面が大きく進化したセットです。初登場の「デュアル・インク」、高性能ながら扱いに工夫が必要な「霧消(むしょう)」など新ギミックが環境に新風を起こし、多彩な作品のキャラクターたちが幅広い戦略を可能にします。さらに1BOX確定のレジェンダリー2枚や、豪華仕様のプロモパック「FABLED 物語のおもいで vol.1」など、開封面の満足度も抜群です。本弾だけでデッキ構築も可能なため、初心者にもベテランにもおすすめの拡張となっています。
ブースターBOXの購入リンク



























